家計

【最新版】児童扶養手当の範囲でコスパのよい年収は?

児童扶養手当をいただきつつ、一番良い年収っていくらくらいなんだろう。
そんな風に思ったことありませんか?

私はあります^^

そこで今回は、児童扶養手当をいただける範囲で、
一番コスパの良いの年収について考察をしてみました。

Korin
Korin
児童扶養手当を多くもらった方が、コスパが良いんじゃないの?

なんとなく私もそう思っていました。
でも実は違うんです。

児童扶養手当を多くもらっても、手取年収は増えないんです。

家族構成によっても異なりますが、
小学生の子供1人なら年収360万円が
児童扶養手当もいただけて快適に生活できる年収です。

では見ていきましょう!

母子家庭は知っておきたい!入学準備金のベストな活用タイミングシングルマザーになって、7年。 この7年の中で、もしかしたら一番の難関だったかもしれないと思ったのが、 小学校の入学準備。 保...

↓↓応援のポチ、よろしくお願いします<(_ _)>↓↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

児童扶養手当:所得と年収の違い

コスパの良い年収を考える前に、混同しがちな年収・手取・所得について
ざっくり説明します。

年収

毎月の給与やボーナスなど、1年間に会社から支給される総額のこと。
健康保険料や厚生年金保険料、所得税や雇用保険料など、
控除(引かれる)される金額を、差し引く前の金額です。

Korin
Korin
給与明細や賞与明細の、一番高い金額を1年分足すと年収になるよ。
手取

年収から社会保険料や所得税や住民税などを差し引き、
実際にあなたの銀行口座に振り込みをされる金額のことです。

Korin
Korin
これは、わかりやすいですよね。
ただ児童扶養手当ではこの手取年収では計算ができません。
だから、なんだかややこしく感じるんですよね。
所得

会社員であれば、年収から給与所得控除額を差し引いた金額のことです。

Korin
Korin
給与所得控除ってなに?あー頭混乱する。。。

お待ちください、説明します。

給与所得控除は「会社員の経費」と思ってもらうとわかりやすいかもしれません。
仕事をするうえで、スーツやカバン、文房具など、個人で購入するものもあると思います。

自営業や個人事業主であれば、これらはすべて経費として年収から差し引くことができます。
でも会社員は、それらを購入しても会社で経費にできないケースが多いと思います。

そのため、年収に対しておおよそこれくらいは経費として、
年収から差し引いて税金の計算するよ、ってことです。

Korin
Korin
控除は金額が多い方が、税金が安くなるとざっくり覚えておくとよいですよ。

でも給与所得控除額は、毎月の給与明細にはどこにも記載されてません。
じゃあ、どこに記載されているのか。

それが、年末調整で会社から年末年始あたりに渡される「源泉徴収票」です。
年収によって、給与所得控除額は決まっています。

年収給与所得控除額
162.5万円まで55万円
162.5万円超~180万円まで収入金額×40%-10万円
180万円超360万円まで収入金額×30%+8万円
360万円超~660万円まで収入金額×20%+44万円
660万円超~850万円まで収入金額×10%+110万円
850万円超~195万円

令和2年分より給与所得控除額が、全体的に10万円減ってしまいました。
「控除が減る=増税」となるのですが、救済措置がされていました。
基礎控除が10万円増えている関係で、ほとんどの人にとっては増税にはなりません。
*合計所得が2400万円を超えると、段階的に増税。

Korin
Korin
児童扶養手当については、給与所得控除が10万円減った分、
手当計算時に、10万円控除してくれることになりました。(役所確認済み)
つまり、児童扶養手当にも影響なし、ってことです。




児童扶養手当:コスパの良い年収は?

児童扶養手当をいただける範囲で、コスパの良い働き方や、年収はいくらくらいなのでしょうか。

まずはコスパが良いというのを、ひとまず定義づけしてみます。

  1. 税金もかからず、児童扶養手当を満額いただける年収
  2. 最低限の税金で、児童扶養手当もいただける年収
  3. 児童扶養手当をいただける範囲で、一番高い年収

また条件としては下記を想定していみます。

  • 30代シングルマザー
  • 小学生の子供1人を育てている
  • 他に同居の家族なし
  • 養育費なし

1つずつ見ていきましょう。

1.税金もかからず、児童扶養手当を満額いただける年収

児童扶養手当が満額いただけて、所得税、住民税がかからない範囲という意味のコスパの良い年収は、100万円です。
児童扶養手当や税金を考慮すると、手取年収は、約135万円です。
月12.2万円になるので、生活するにはかなり苦しいですね。

年収100万円 
 社会保険料 △16万円
 所得税・住民税 △0円
 児童扶養手当 +51万円(満額43160円×12カ月)
 児童手当 +12万円(1万×12カ月)

差し引き 手取147万円

2.最低限の税金で、児童扶養手当もいただける年収

次に、所得税が0円の範囲で、コスパの良い年収は160万円です。
児童扶養手当や税金を考慮すると、手取年収は約184万円です。
月16.5万円。。。都営住宅や県営住宅に住むことができれば、そこそこ生活はできそうですね。

年収160万円 
 社会保険料 △24万円
 所得税・住民税 △7千円
 児童扶養手当 +51万円(43160円×12カ月)
 児童手当 +12万円(1万×12カ月)

差し引き 手取198.3万円

3.児童扶養手当をいただける範囲で、一番高い年収

児童扶養手当をいただける範囲で、一番高い年収は360万円です。
児童扶養手当や税金を考慮すると、手取年収は約301万円です。
月26.1万円なので、贅沢しなければ東京でも十分生活できる範囲です。

年収360万円 
 社会保険料 △54.9万円
 所得税・住民税 △16.7千円
 児童扶養手当 +13.3万円(11102円×12カ月)
 児童手当 +12万円(1万×12カ月)

差し引き 手取313.7万円

まとめ:児童扶養手当を増やす=手取が増えるにはならない

年収が高くなると、児童扶養手当の金額は減っていくし、税金も増えます。
それでも手取年収はどんどん上がっていきます。

もっと快適に過ごしたいと考えるなら、
児童扶養手当の金額をなるべく多くもらおうと考えるのは、
実はあまり意味がないんです。

小学生1人のひとり親家庭では、年収360万円までは、
児童扶養手当を含めても、どんどん手取金額は上がっていきます。

ただ、年収360万~400万円未満は手取年収が下がってしまう可能性がありますので、注意が必要です。

母子手当 裏ワザ
児童扶養手当(母子手当)の裏ワザ!27万円手取がアップする簡単な方法児童扶養手当をより多くもらうための合法的な裏ワザをご紹介。子供1人年収240万円なら年4.2万円、小学生の子供1人年収370万円なら、年27.2万円も手取収入をアップすることができます。収入も生活も変えずに手取収入を増やすには、賢くお金と付き合う必要があります。心も財布も豊かになるためのシングルマザーの知識がこころにあります。...

いろいろな考え方があると思いますが、
少しでも参考になったのであれば、幸いです。

↓↓応援のポチ、よろしくお願いします<(_ _)>↓↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

ABOUT ME
さなくら
子供に「おかえり」といえる環境で働くことがモットーのシングルマザー8年生。完全リモートワークの事務職×正社員6年目。人事・人材育成を担当。3年前に年収240万円で東京に中古のマンションを購入。おうちで働きたい、マイホームが欲しい、そんなおうち大好きなシングルマザーの方へ役立つ情報を発信しています。