人間関係

未婚シングルマザー、年賀状(賀状面・差出人)はどうやって書くべきか?

こんにちわ。未婚シングルマザー@Korinです。

9月ももうそろそろ終わりですね。
あと3か月で今年も終わりです・・・はやっ

年末となるとイベント目白押しなので、準備も早め早めにしたいところ。
その中でも「年賀状」ってやっぱり年末ギリギリになることが多いですよね^^;
元旦に届くならまだ良いけれど、三が日過ぎてからやっと送付したこともあるくらいです。

年賀状って子供の頃は学校の友達や習い事の友達、学校の先生など30~40枚は少なくても送っていた気がします。
でも大人になってからは、ぐっと減ってせいぜい10枚前後。

というのも、住所をいちいち聞かないといけないのでそのやりとりが面倒くさい。
出すつもりない人から「年賀状出すから住所教えて~」と言われると、こっちも出さなきゃいけないからちょっと憂鬱。
自分から住所聞いて、そう思われるのが嫌だから自分からは基本的に聞いてきませんでした。
そんなことしていたら、年賀状送ってくれる人がほぼいなくなったという感じです(-.-;)

そんな私ですが、未婚シングルマザーになった年の年賀状はどうするか悩みました。
いっそ出すのをやめようか・・・と。
でも届いた年賀状には返事しなきゃならないのだし、年始早々悩むより先に送ってしまえ~
ということで、例年通り出すことにしました。

どんな風に出したのかなどをまとめたいと思います。

そもそも年賀状って出す?

最近はLineやFacebook・twitterなどSNSで新年のあいさつをすませることも多くなってきたと思います。
特に普段からよく会う友達には年賀状を出さない方も多いのではないでしょうか?

下のグラフは2016年の年賀状に関する調査結果(対象:全国10~60代の男女)の1つです。
nengazyo_01

年賀状を出す人は全体の55%。また4人に1人は全く出さないという結果になりました。
特に10代・20代の若い世代は出すと答えた人は半数以下となっているようです。
昔はクラス名簿でクラスの友達の住所を調べることが簡単でしたが、今はありませんからね。

大人になってから年賀状を出す機会が増えるとしたら結婚したときじゃないでしょうか。
結婚式・披露宴で参加者の名簿ができるので、結婚式を挙げた年は少なくても年賀状を出す人が多いと思います。

年賀状を出す数が減ってきたとはいえ、半数以上の方が年賀状を出すわけですから全く送らないというわけにはいかなくなっていくでしょうね。

差出人の書き方は?

とは言え、年賀状だけの関係であっても、繋がりを切るのはやっぱりさみしいですよね。

私もそうでした。
そこでいろいろ悩みましたが、私は年賀状を2種類作ることにしました。

・事情を知っている親戚と友人には「娘の写真入り+私と娘の連名
・事情を知らない友人と職場関係には、「イラスト+私の名前のみ

一部の人に対しては娘の存在を隠すことになってはしまいますが、仕方がありません。
年賀状だけの関係の場合、事情を説明することもできないですし、年明け早々混乱させるのも・・・ね。

また事情を知っているけれど職場関係の人には、「イラスト+私の名前のみ」にしました。
職場関係だと結婚をして子供がいる方でも、「子供の写真なし+本人名前のみ」という方も結構いるんですよ。

私の場合は、この2種類でしたが人によっては3種類作る場合もあるようです。
それが「事情を知らないママ友」対策です。
このケースは私も今後は出てくると思いますが、「娘の写真+娘の名前+宛先は子供の名前のみ」で行くつもりです。

今年は残念ながら喪中なので年賀状は出しませんが、来年以降もこのスタイルは変えないと思います。

シングルマザーになったことを書くべき?

年賀状に書く必要があるか・・・私ならNoです。
もし伝えたいなら年賀状ではなく、せめてメールか電話でするべきでしょう。
そこまでするほどでもない間柄なら、私なら年賀状も「イラスト+私の名前のみ」で送ります。

もし後からシングルマザーになったことがその人に伝わっても、「年賀状にそのことが書いていなかった!」と怒るような人は普通はいないでしょう。
万が一そんなことを言う人がいたとしたら、そんな人とは距離を置くのがベター。

書いてなかったことを怒る人より、「なんで年賀状でシングルマザーになった報告をするんだ・・・」と気分を害する人の方がはるかに多いと思います。

どちらにしても、あまり良い結果が望めないので私は年賀状にシングルマザーになったことをわざわざ書いたりはしません。

とは言え、なんの変化もなく過ごしているわけではないことくらいは、差しさわりのない範囲で一言添えています。
・お元気ですか?私は環境の変化などもありましたが、元気に過ごしてます。ぜひ会ってお互いの近況報告でもしたいですね!
・なかなか会えないですが、お元気ですか?今年こそは会っていろいろお話ししたいです。
・元気~?なかなか会えないから話したいこといっぱいだよ。今年こそは会いたいね!

などなど

ちなみに、もし離婚してシングルマザーになってどうしても年賀状のみで伝えたいのなら、「シングルマザーになりました」ではなく「旧性に戻りました」の方があいさつ文としては適切だそうですよ。

まとめ

シングルマザーになったことは、決して悪いことではありません。
子供を1人で育てていく覚悟をした強いお母さんだと私は思います。

それでも世間一般的にはまだまだ良く思わない人がいるのが現実です。
親しい友人ならともかく、年賀状でしか連絡を取り合わない人にはがき1枚であなたの決意や苦労を伝えるのはまず無理でしょう。

年賀状でどんなに上手に伝えたとしても、伝わり方は人それぞれです。
とにかく近況を伝えたいという自分の気持ちを抑え、宛先の方が新年を気持ち良く過ごせるように気を配ることも大事ではないでしょうか。

年賀状(ねんがじょう)とは、新年に送られる郵便葉書やカードを用いたあいさつ状のことである。 新年を祝う言葉をもってあいさつし、旧年中の厚誼の感謝と新しい年に変わらぬ厚情を依願する気持ちを、親しい相手への場合などには近況を添えることがある。
Wikipediaより

年賀状はあくまでもあいさつ状です。
なので近況報告はあくまでおまけです。
そう思って、どう伝えるかを考えてみるのも良いかもしれませんね。

2017年の干支は酉ですね。
こんな着ぐるみがかわいいのは赤ちゃんのうちですよね~(*´艸`*)

ABOUT ME
さなくら
子供に「おかえり」といえる環境で働くことがモットーのシングルマザー8年生。完全リモートワークの事務職×正社員6年目。人事・人材育成を担当。3年前に年収240万円で東京に中古のマンションを購入。おうちで働きたい、マイホームが欲しい、そんなおうち大好きなシングルマザーの方へ役立つ情報を発信しています。