ペーパードライバー克服

【ペーパードライバー体験談】20年のブランクを埋めるために最初にやった4つのこと

私は、半年ほど前までベテランペーパードライバーでした。

ちなみに、私のカースペックは

  • ペーパードライバー歴20年
  • 免許取得後、車を運転した回数は、たったの4回
  • 最後に乗ったのは、15年前の沖縄の田舎道(10分くらい)
  • しかも左折したときに、ブレーキ操作誤って危うく事故になりかけ
Korin
Korin
もうね、免許持っているって言っちゃいけない気がしていました。

こんな私でしたが、今は娘を連れて買い物・ドライブを楽しめるように♪
20年のブランクというより初心者から脱却するために、何をしたのかをまとめたいと思います。

まずは車を買う

ペーパードライバーを脱却するために、私に必要だったのは「運転する勇気」でした。

ドライバーにとって、運転することは、普通のこと。
歩いたり、自転車に乗ったりするのと同じくらい、普通のこと。

でもね、ペーパードライバーにとって、
車の運転席に座るということだけでも、大パニック。

UFOの操縦席に座るのと同じくらい、
とんでもないできごとなわけです。
(座ったことないけど)

Korin
Korin
ただ座るだけで、居心地の悪さと生命の危機を感じるのですよ。

だからね、もうここは覚悟を決めるためにも、先に「車を買う」
これをすれば運転をせざるを得ない。
練習せざるを得ない。

運転する気持ちが整うのを待っていたから、20年も時が経ってしまった。
この先どんなに待っても、整う日はこないだろう。

Korin
Korin
そんなこんなで、車を買うことにしました。
【ペーパードライバー歴20年】車を購入するときの不安と解消方法車の免許を取得してから、はや20年。 その間、車を運転したのは、5本の指で数えられるほど。 しかも最後に運転したのは、10年以上前の...

ペーパードライバー教習を予約する

車を購入した後、次にやったのはペーパードライバー教習の予約でした。
ペーパードライバー教習を受けようかどうしようか、3年は悩んでいました。

でも・・・

Korin
Korin
車を買っちまったんだから、やるしかない。

予約さえすれば、半分は目的を達成したようなもんです。

私が予約をしたのは、1日単位で出張もしてくれるペーパードライバー教習。
車は自分の車でも、教習所の車でもどちらでもOK。
しかも料金一緒♪

Korin
Korin
迷わず、教習所の車でお願いしました。

最初は教習所内で練習をしたかったのですが、
そんなことをする人はほぼいない、と言われ泣く泣くいきなり路上デビューへ。

1日目:ブレーキとアクセル、ハンドル操作を同時にするだけで体がパニック。
2日目:運転もままならないのに、標識見ないといけないので、頭がパニック。
3日目:駐車?しなきゃだめ?と、半べそで全身パニック。

なんだかパニックで終わりましたが、私が受けた教習は1回90分×3日間のみ。

これ以上は、同じことの繰り返しですよ、と言われ、
パニックのまま卒業しました。

ちなみに教習の料金は、1回7,000円
3回合計21,000円でした。

運転方法の動画を見まくる

ペーパードライバー教習を受ける前も、受けているときも、
とにかく運転方法の動画を見まくっていました。

Korin
Korin
だって、とにかくすべてが心配。

曲がる時、どのタイミングでブレーキからアクセルに変えるの?
どのくらいハンドルを回せばよいの?
駐車の仕方がとにかくわからーん。

あまりにも運転スキルがなさすぎでした。

そして、とにかく動画を見まくった結果、

Korin
Korin
運転はうまく・・・なりませんでした!
(そりゃそうだ。)

でも知っているのか知らないのかでは、気持ちの面で大きく違います。
動画を見ても、運転はうまくなりませんが、
運転する勇気が持てない方には、おすすめ療法です。

近場の駐車場広めのショッピングモールで練習三昧

ペーパードライバー教習を受けて、
ペーパードライバー用の動画を見て心の準備をして。
そんなころに、購入した車が納車されました。

届いた車に乗り込み、はじめて自分の駐車場に車を駐車。
それだけで、心臓バクバクで、全身緊張。
3kgは瘦せたんじゃないかというくらい、ぐったり疲れました。(気のせいでした)

Korin
Korin
でもこんな状態から脱出して、立派なドライバーになるんだ!

そんな決意の元、毎日近くのショッピングモールまで出向き、
駐車の練習を何度もしました。

ショッピングモールまでは、車で10分もかからない。
それでも毎日運転をするうちに、少しずつ運転席とお友達になっていく感覚が持てました。

習うより慣れよ。
実感したひとときでした。

まとめ

ペーパードライバーを脱却したという実感を持てたのは、
ひとりで運転をして、安全に帰ってこれたときでした。
この成功体験を重ねることで、自信につながり、カーライフを楽しめるようになりました。

ペーパードライバー20年。
アラフォー女性。

こんな私でもこれらのステップでペーパードライバーを脱却できました。

ペーパードライバー脱却のステップ
  1. 車をまずは買って強制的に運転する環境を作る
  2. ペーパードライバー教習を予約して、強制的に運転する環境を作る
  3. ペーパードライバー脱却の動画を見て、イメトレ&心の準備をする
  4. あとは練習あるのみ!習うより慣れよ

車がある生活は、自分に羽が生えたくらい、行動範囲を広くしてくれます。
もちろんお金もかかりますが、心の豊かさは想像以上にアップします。

車がある生活にどんな価値を持つかは、人それぞれです。
いろいろな考え方があると思いますが、少しでも参考になったのであれば、幸いです。

【ペーパードライバー歴20年】車を購入するときの不安と解消方法車の免許を取得してから、はや20年。 その間、車を運転したのは、5本の指で数えられるほど。 しかも最後に運転したのは、10年以上前の...

↓↓いつも応援ありがとうございます!↓↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

ABOUT ME
さなくら
子供に「おかえり」といえる環境で働くことがモットーのシングルマザー8年生。完全リモートワークの事務職×正社員6年目。人事・人材育成を担当。3年前に年収240万円で東京に中古のマンションを購入。おうちで働きたい、マイホームが欲しい、そんなおうち大好きなシングルマザーの方へ役立つ情報を発信しています。