医療事務の資格を取りたいけど、
取ったらちゃんと就職できるか心配・・・
せっかく資格をとるのだから、仕事につなげたいですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、ヒューマンアカデミーの医療事務講座。
ヒューマンアカデミーは、就職内定率97.7%で就職できないひとはほぼいないくらい、就職に強い会社さんです。
グループ会社である人財事情のヒューマンリソシアや就職部の強力なバックアップで
年間800名以上の修了生が就職しています。
また医療事務でもっとも難しい「診療報酬請求事務能力認定試験」の合格もめざせる数少ない学校でもあります。
【就職につよい医療事務講座を探しているなら、まずはここから資料請求!】
- ヒューマンアカデミーの医療事務、通信と通学の違い
- ヒューマンアカデミーが就職に強いワケ
ヒューマンアカデミーの医療事務、通学と通信の違いは?
ヒューマンアカデミーの医療事務講座の種類はたくさんあります。
- 医療事務総合+医師事務作業補助コース
- 診療報酬請求事務能力認定対策講座
- 医療秘書検定対策講座
- 医療事務講座
- 医事OA講座
- DPC請求事務講座
- 医療事務接遇実践講座
- ドクターズ医療クラーク養成講座
- 電子カルテオペレーション講座
- 調剤薬局事務講座
- 看護助手講座
- 歯科助手講座
- 介護保険請求事務講座
この中で、一般的にまず最初に目指す資格取得のための講座は、「医療事務講座」になります。
受講期間
- 通学:3ヶ月~ (180分×20回 / 60時間)
- 通信(eラーニング):6か月
- 通信(DVDコース):6か月
- 通信(DVD+eラーニングコース):6か月
受講期間はあくまでも標準受講期間となります。
レビューを見てみると、特に通信の場合は標準受講期間を過ぎてしまうひとが多いようです。
受講してマイペースにやっていたら半年があっという間に経ちました!スイッチが入ってからはテストの提出、再提出を繰り返し、期間ギリギリでなんとか医療保険士の資格がとれました。もうダメかとくじけそうになったときもありましたが、最後まで諦めないで無我夢中で勉強した甲斐がありました。自分の未来へと繋がる大きな一歩だなと思っております。
経験 初心者
資格取得までの期間 6ヶ月以上
受講動機 就職・転職引用元:★ヒューマンアカデミー★
通信は自分のペースで勉強ができますが、自分でスケジュール管理をしないといけないですからね。
なかなかスケジュール通りにいかない人も多いようです。
自分でたてたスケジュールをしっかりとこなせる自信がないなら、通学コースがおすすめです。
受講料
- 通学コース:117,936円(税込)+入学金32,400円(税込)+テキスト代
- 【通信】DVD+eラーニングコース:53,000円(税込)
- 【通信】eラーニングコース:50,000円(税込)
- 【通信】DVDコース:47,000円(税込)
やはり通学コースは通信コースと比較すると高めです。
特に入学金やテキスト代が別途かかるので、通信コースと比較すると3倍くらいの金額になってしまいます。
できるだけ金額を抑えたいなら、通信コースがおすすめです。
カリキュラム
実はヒューマンアカデミーの医療事務講座は、通学と通信では目指す資格の種類が異なります。
そのため、カリキュラム内容もかなり違います。
通学
目指す資格は「医科2級医療事務実務能力認定試験」となります。
これは他社の医療事務講座で目指している資格と同じくらいのレベルとなります。
カリキュラム内容はこちらになります。
医療機関のしくみと役割/医学の基礎知識/薬学の基礎知識/医療関連法規(介護保険制度含む)/保険制度のしくみ/公費負担(関連法規含む)/基本診療料(入院料を除く)/医学管理等(診療情報提供料/入院時のみ算定可能な医学管理等)投薬料/薬剤情報提供料/注射料/在宅医療/処置料/手術料/麻酔料/輸血料/検査料(検体、生体検査中心)/画像診断/精神科専門療法/リハビリテーション料/放射線治療/入院料/入院時食事療養費/レセプト演習(外来/入院)/実力診断テスト
引用元:★ヒューマンアカデミー★
通信
目指す資格は「医療保険士」になります。
弁護士、税理士などのように「士」がついていますが、国家資格ではありません。
医療事務はすべて民間の資格になります。
カリキュラム内容を見ると医療事務の点数や接遇のみとなっているようです。
医療保険制度/基本診療/投薬/注射/処置/各種療法/手術/検査/画像診断/入院/医学知識/医学関連法規/接遇マナー
引用元:★ヒューマンアカデミー★
レセプトに関するカリキュラムはないですが、基礎知識のみに絞った初心者向けの講座です。
医療事務は、現場で覚えることの方が多いです。
そのため最低限の知識のみをつけてすぐに就職したいひとや、
医療事務ってどんなものなのかを知るにはちょうどよい講座です。
ヒューマンアカデミーの医療事務、通信と通学はどっちがおすすめ?
あくまでも私の意見となりますが、就職を考えたら通学コースの方がおすすめです。
通信でも最低限の知識は得られますが、その分現場で覚えることが多くなると思います。
またレセプトに関するカリキュラムがないため、即戦力になるかどうかで判断される場合、
不利になる可能性も考えられます。
とにかく確実に就職をしたいなら通学コースがおすすめです。
医療事務で就職をしたいなら・・・就職サポートが手厚いヒューマンアカデミーでまずは無料で資料請求!
ヒューマンアカデミーは就職しやすいって本当?
ヒューマンアカデミーはヒューマングループの会社となります。
グループ会社にはヒューマンリソシアという人材事業があり全面バックアップをしています。
雇用形態も選べます。
- 派遣社員
- 紹介予定派遣
- 業務委託
また紹介先もいろいろな分野があり、病院だけでなく検診施設や健康保険組合、医療機器メーカーなど様々です。
また業務委託スタッフや派遣スタッフの場合、働けなくなった時の保障が掛け金なしでついてきます。
その名も「安心保障福利制度」です。
業務委託スタッフ、派遣スタッフ、介護スタッフの皆さまに、より安心してお仕事を続けていただくために、「安心保障福利制度」を実施しています。病気やケガなどによる7日以上の継続入院で就労不可能になった場合、最高1ヶ月の所得が保障されます。掛金の負担や加入手続きは一切必要ありません。
引用元:★ヒューマンアカデミー★
就職したあとも安心して働けるのは、うれしいですよね。
【就職につよい医療事務講座を探しているなら、まずはここから資料請求!】
まとめ
ヒューマンアカデミーの医療事務講座は、通信と通学でカリキュラムも目指す資格も違います。
とにかく就職することを意識するなら、通学コースでより深い知識をつけ即戦力となることで
希望の職場で働くあなたに近づくことができると思います。
最後に、通学と通信の違いをまとめておきます。
受講期間
- 通学:3ヶ月~ (180分×20回 / 60時間)
- 通信(eラーニング):6か月
- 通信(DVDコース):6か月
- 通信(DVD+eラーニングコース):6か月
受講料
- 通学コース:117,936円(税込)+入学金32,400円(税込)+テキスト代
- 【通信】DVD+eラーニングコース:53,000円(税込)
- 【通信】eラーニングコース:50,000円(税込)
- 【通信】DVDコース:47,000円(税込)
目指す資格
- 通学コース:医科2級医療事務実務能力認定試験
- 医療保険士
医療事務で就職をしたいなら・・・就職サポートが手厚いヒューマンアカデミーでまずは無料で資料請求!
最後までお読みいただきありがとうございました!