家計簿

【2016年10月】シングルマザーの家計簿

こんにちわ、Korinです。

家計簿公開も3回目となりました。
まだまだ未熟&改善すべき点はありますが、しばらくは続けてみようと思います。

あくまでもわが家の記録ではありますが、シングルマザーの生活がどう成り立っているか、ご参考までにどうぞ~

収入

手当 児童扶養手当 38,330円
児童育成手当 13,500円
児童手当 15,000円
合計 66,830円
副業 楽天 5,989円
Amazon 0円
アドセンス 0円
合計 5,989円

9月1日~30日までに入金された金額です。
9月の収入合計は72,819円でした。
手当については4か月分がまとめて振り込まれますが、1か月分に換算してしています。
不足分については、貯金から補充しました。

支出

家賃 63,324円
光熱費  10,926円 電気+ガス
水道代 0円 母子家庭だと一定量の使用までは免除のため
通信費  10,929円 iphone+仕事用ガラケー+ADSL
生命保険  6,657円 医療保険+生命保険
食費  34,817円
日用品  2,609円
子供費 7,116円 洋服・おむつ・おしりふき・おもちゃなど
被服費 10,323円
娯楽費 15,426円
その他・こづかいなど 15,000円

支出合計:177,127円

クレジットカードで支払いをした分に関しては、きちんと仕訳をすることができるようになりました。
現金で支払いをした分については、ざっくり会計です。
なのでできる限り現金ではなくクレジットカード(一括)で支払いをするようにしています。

貯蓄

貯蓄は2種類です。

貯金 10,000円
学資保険 11,112円

10月家計簿振り返り

先月と比べて食費がびっくりするくらい増えていました・・・
楽天カードで支払いをした分については、楽天カードのアプリにある家計簿を利用しているのですが、まだ活用できていません。
カード支払いを基本としているので、家計簿機能を活用してしっかり予算内に収まるように気を付けたいと思います(猛省)

家計簿らしい家計簿をつけてこなかったので、まだまだ反省点ばかりです。
ずぼらな私でも少しずつ習慣化されてきてはいますが・・・後でやろう精神が捨てきれません(TдT)
11月は今のところ・・・まだ捨てきれていませんのでこれからがんばろう・・・うん。

最後までお読みいただきありがとうございました。


ズボラでもお金がみるみる貯まる37の方法

ABOUT ME
さなくら
子供に「おかえり」といえる環境で働くことがモットーのシングルマザー8年生。完全リモートワークの事務職×正社員6年目。人事・人材育成を担当。3年前に年収240万円で東京に中古のマンションを購入。おうちで働きたい、マイホームが欲しい、そんなおうち大好きなシングルマザーの方へ役立つ情報を発信しています。