こんにちわ。Korinです。
家計簿公開も2回目となりました。
まだまだ未熟&改善すべき点はありますが、しばらくは続けてみようと思います。
あくまでもわが家の記録ではありますが、シングルマザーの生活がどう成り立っているか、ご参考までにどうぞ~
収入
私は養育費はもらっていません。
8月いっぱいで仕事を退職したため、今月は給与0円でした。
これは予定通りなので、いちお問題ないです。
給与 | 0円 | |
手当 | 児童扶養手当 | 38,330円 |
児童育成手当 | 13,500円 | |
児童手当 | 15,000円 | |
合計 | 66,830円 | |
副業 | 楽天 | 5,989円 |
Amazon | 0円(最低換金額に満たず) | |
アドセンス | 0円(最低換金額に満たず) | 合計 | 5,989円 |
9月の収入合計は72,819円でした。
手当については4か月分がまとめて振り込まれますが、1か月分に換算してしています。
不足分については、貯金から補充しました。
支出
家賃 | 63,324円 | |
光熱費 | 12,519円 | 電気+ガス |
水道代 | 0円 | 母子家庭だと一定量の使用までは免除のため |
通信費 | 11,207円 | iphone+仕事用ガラケー+ADSL |
生命保険 | 6,657円 | 医療保険+生命保険 |
食費 | 26,889円 | |
日用品 | 8,707円 | |
その他やりくり | 55,000円 |
夏場ということもあり、電気代がだいぶかかってしまいましたね。
これは仕方ありません。
でも光熱費が月によって大きく差が出てしまうので、来月からは年間平均値を目安に毎月一定額を光熱費にしようと思っています。
それから食費・日用品以外の項目&金額を記録するのは、やはり面倒くさがり屋の私には無理でした(・Д・`)
ということで、予算内に収まればなんでもいいや~というゆるいルールでやっていこうと思います。
9月は記録したりしなかったり、後半は全然記録できなかったので、当初の予算金額となっています。
貯蓄
貯蓄は2種類です。
貯金 | 10,000円 |
学資保険 | 11,112円 |
9月家計簿振り返り
食費に関しては、やはりこれ以上節約するのはなかなか難しいかな、と思います。
外食はあまりしないので、ほぼ毎日ごはんを作っています。
お惣菜を使うこともありますが、頻度は月2~3回くらいです。
とはいえ、改善点もまだまだあるので食費については、あと1000~2000円くらい節約できるかなぁと思っています。
日用品に関しては、まとめ買いをしたので結構な金額となっています。
ただお金は全く払っていないので、改めて計算してみてこんなに購入していたんだなぁという感じです^^;
なぜお金を払わずに日用品をゲットしたのかについては、よかったらこちらを参考になさってください。
節約するより簡単な方法で月18000円以上お金が余る方法とは?
最後までお読みいただきありがとうございました。