女の子がいる家では、節分が終わってから、ひな人形を出しますよね。
わが家でも毎年出しています。
シングルマザーかつ、両親がいないため、ひな人形はもちろん私が購入しました。
娘のちゃなの初節句で購入したひな人形は、ディズニーのものです。
購入した理由は3つ。
- ひな人形の顔が怖い
- 出し入れが簡単
- 値段の高いひな人形は手が出せない
安いし小さいから、ちょっとかわいそうかなと思いましたが、今は大正解だと思ってます。
ディズニーのひな人形で3回ひな祭りを過ごしたわが家の、飾り方(ケース)、保管方法について、まとめてみました。
ディズニーのひな人形|飾り方(ケース)
ちなみにケースは別売りです。
専用のものがあるわけではないので、探しました。
購入したのがこちら。
台座のフェルトの色が選べて、サイズも専用ケースかっ!っていうくらい、シンデレラフィット。
サイズは幅23cm×奥行12cm×高さ18cmなので、置場所にも困らない。
せまいわが家にぴったりです。
ちなみにわが家は、テレビ台の上に飾ってます。
この場所は季節の飾りをするスペースにしてます。
ディズニーのひな人形|保管方法
ひな人形って出すのも片付けるのも大変ですよね。
ディズニーのひな人形は、コンパクトなので片付けるのも簡単です。
最初はケースから出して、購入時に梱包されていた箱に片付けていました。
ただ、よく考えたらケースごとそのまま片付けちゃえば、良いのでは?と気づきました。
ということで、ひな祭りが終わったら、ケースごと押し入れに片付けるだけ。
ケースはフタもあるので、ホコリまみれになる心配もありません。
ここ1年、ケースごと押し入れで保管していましたが、特に劣化もなく、今年もきれいな状態で飾れていますよ。
さいごに
五段や七段の立派なひな人形ではないとだめ!という人にとっては物足りないかもしれません。
でも、ディズニーのひな人形は、小さいけれどひな祭り感が充分味わえます。
私は2段のディズニーのひな人形を購入しましたが、今はもっと豪華なバージョンもあります。

ディズニーのひな人形は、ひな人形の顔が苦手、出し入れが面倒な私にはぴったりでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!